牛肉のアミノ酸は、人間のアミノ酸組成にとても近いので積極的に摂ることで健康な体を保つことができます。
牛肉は「ステーキ」「すきやき」「しゃぶしゃぶ」というイメージが先行して、どうしても「ぜいたく品=カロリーが高い=体に良くない」というイメージがありますが、全くそんなことはありません。
むしろ、健康のためにはどんどん食べるべき素晴らしい食べ物なんです。
牛肉に含まれるアミノ酸の主な特徴
- 穀物にほとんど含まれないリジンという必須アミノ酸が豊富
- リジンはメタボリック症候群の予防にとても有効
- アミノ酸は赤身に特にに多く含まれている
たんぱく質、つまりアミノ酸は健康を維持するのにとても大切な栄養素です。特に必須アミノ酸は体内で自分で作ることができないので食事からとる必要があります。
アミノ酸は筋肉や骨や血液に皮膚をつくり、またホルモン、免疫系などにも深く関係があります。牛肉をたくさん食べて、アミノ酸をしっかり摂取していきたいですね。
たんぱく質を構成するアミノ酸が牛肉には豊富!その効果とは?
20種類ほどあるアミノ酸のうち、体内で合成できないアミノ酸のことを必須アミノ酸といいます。この必須アミノ酸は牛肉に豊富に含まれています。
筋力低下防止
牛肉を食べることは長生きの秘訣とも言われています。その理由のひとつが筋肉量を維持する力です。年をとるとアルブミンという成分が減ります。このアルブミンは牛肉などのタンパク質をもとに体内で作られますが、筋肉、血管、免疫細胞を支えるために必要です。
年をとると様々な機能が低下してしまうのは、このアルブミン量が減ってしまうからです。筋肉の量を維持し、健康な体を維持するためには牛肉を意識的に摂り、アルブミンの量を維持するのが効果的です。
美肌効果
牛肉を食べると翌日肌が脂っぽくテカテカしそう、そんな風に思っていませんか?実は牛肉は美しい肌を維持するために嬉しい栄養素がたっぷり含まれているんです。
- 鉄分・・牛肉には鉄分が豊富に含まれています。鉄分をたっぷり摂って血流をアップすると皮膚の隅々まで栄養や酸素が行き渡るのでターンオーバーが促進され、肌が生き生きします。
- ビタミンA・・皮膚や粘膜を正常に保つはたらきをします。目の健康を維持し、美肌作りにも効果的です。
- ビタミンB群・・代謝を活性化するので、美肌効果だけでなくダイエットにも効果的です。
集中力アップ
気持ちを高めたり、休めたりするために分泌されるホルモンはアミノ酸からつくられています。アミノ酸はたんぱく質からつくられるため、たんぱく質を摂取しないと集中力の低下やイライラを引き起こします。良質なたんぱく質が摂れる牛肉は集中力の向上にも効果的です。
牛肉には栄養がたっぷり!アミノ酸スコアって知ってる?
牛肉のアミノ酸スコアは、高いものが多く体の内臓を強くするためには必要な栄養素なんです。
アミノ酸スコアとは?
アミノ酸スコアは食べ物に含まれるタンパク質の量と必須アミノ酸がバランスよく含まれているかを数字で表したものです。
牛肉は100点!
アミノ酸スコアでは含まれている必須アミノ酸の数値が100に近いものほど質の良いたんぱく質であるとしています。牛肉はアミノ酸スコアが100点!栄養価が高く、理想的なたんぱく源として認められています。
アミノ酸が豊富な牛肉はどれくらいの量を食べればいいの?
アミノ酸が豊富で健康・美容の両面から見ても必要不可欠な食材の牛肉ですが、食べ過ぎは禁物です。1日の摂取量を守るように心がけましょう。
1週間に500g未満
牛肉は体をつくるために必要な良質のたんぱく源ですが、食べ過ぎるとガンや生活習慣病の原因にもなってしまいます。摂取量としては1週間で500g未満に抑えるのが理想的です。
週に1~2回がベスト
牛肉の理想的な摂取量は1週間500gとお伝えしましたが、一気に500gの牛肉を食べるのではなく、数回に分けて食事に出すようにするとよいでしょう。
国産で安全に
牛肉は国産牛・和牛・輸入肉など様々な種類がありますが、輸入肉は牛を効率よく育てるためにホルモン剤を使用している場合があり、安全性の面でみるとあまりおすすめできません。
ですので、出来れば国産物をおすすめしたいですが実は国産とされている牛も海外から輸入された牛の可能性があります。海外から生きたまま輸入し、3か月日本で飼育された牛は国産牛として出荷されるのです。
そのため、完全な安全性を求めるのであれば和牛を選ぶことをおすすめします。お値段は少し高いですが、安全性が高いですし香りや味の観点から見てもクオリティが高いです。
おいしいお肉のお取り寄せ&通販